本日が今年の診療最終日です。終了後、東京医科歯科大学時代の仲間の先生で、聖路加国際病院勤務の先生がクリニックに来て下さいました。池袋からでも聖路加国際病院によく患者様を御紹介申し上げ、いつもベッドをさがして入院治療していただいております。私には頼りになる連携病院であり、とてもお世話になっております。
12月29日
インフルエンザワクチン
寒くなってまいりましたので、インフルエンザの流行が心配です。11月からインフルエンザワクチン接種をかなりさせていただいておりますが、流行が開始する12月末~1月に間に合わせるために、12月上旬までに接種してくださると幸いです。ワクチン接種から抗体上昇まで2週間かかります。また、過去にワクチン接種してもインフルエンザに罹患した年もあったから、とおっしゃる方がよくいらっしゃいますが、ワクチン接種によって、軽症で済みますから。そろそろ冬対策が必要です。
12月4日
12月4日
東京医科歯科大学と連携
喘息の患者様が間質性肺炎を合併し、気管支鏡など精密検査が必要と思われました。ステロイドのよく効くタイプの間質性肺炎と思われますので、検査後、きっと改善すると思われます。東京医科歯科大学の同僚に連絡し、すぐに受診していただきました。電話1本で診ていただき、とても助かります。
11月24日
11月24日
山岸 伸先生 写真展
山岸伸先生には以前からお世話になっております。今年で4回目の瞬間の顔 の写真展を淡路町のオリンパスギャラリーでしていらっしゃるので、お伺いさせていただきました。山岸先生は撮影で不在でしたが、スタッフの方はいらっしゃり、お話をお伺いできました。山岸先生の写真はいつも元気をくださいます。元気をいただいて、明日からの診療に役立てさせていただきます。
11月23日
11月23日
豊島区医師会講演会、吉澤先生
豊島区医師会講演会にて私の恩師である東京医科歯科大学副学長の吉澤先生に講演していただきました。びまん性肺疾患に関する内容で、東京医科歯科大学で勉強させていただいた研究および臨床に、最近のトピックスが加わって、とても勉強になりました。吉澤先生はいつも私に刺激をくださり、勉強させてくださります。
11月15日
11月15日
東京医科歯科大学の仲間が
東京医科歯科大学の仲間がクリニックに来て下さいました。診療終了後に来ていただき、迷っている病態に関してdiscussionしてくださいました。私にとってとても貴重な時間です。
11月5日
11月5日
インフルエンザワクチン
11月になって、インフルエンザワクチンを施行してくださる患者様が増加してきました。抗体上昇までに2週間を要すること、12月後半~3月末までが流行期であることを考えますと、12月上旬までに接種していただければ幸いです。ちなみに、私もつい先日、自分で自分に接種させていただきました。
11月4日
11月4日
メディカルスキャニング池袋
土曜日は公的な総合病院、大学病院の一般診療はなく、ER対応のみのため、ドキドキしながら診療させていただいております。先日は初診で脳梗塞の患者様を東京医科歯科大学神経内科の先生にERを通じて診ていただきました。本日は咳の初診の方が多かったですが、レントゲンで異常陰影のある方もいらっしゃいました。来週まで待っているわけにはいかないので、メディカルスキャニング池袋に電話しますと、すぐにCTを施行してくださいました。クリニックから徒歩5分の距離にメディカルスキャニング池袋がありますので、CTやMRIが必要な際にはとても助かります。
10月22日
10月22日
東京医科歯科大学副学長室に
木曜日午前は休診とさせていただいております。午前中に東京医科歯科大学副学長先生に、豊島区医師会での講演会のお願いにお伺いさせていただきました。私に呼吸器疾患、内科疾患のイロハから教えてくださった恩師の教授ですので、今回の講義も楽しみです。
10月13日
10月13日
日本内科学会関東地方会
本日は日本内科学会関東地方会が開催されたため、朝から参加させていただき、勉強させていただきました。新型インフルエンザから重症肺炎になって人工呼吸管理を要しながらも救命された例などが報告され、とても勉強になりました。日常臨床に役立てさせていただきます。
10月9日
10月9日
禁煙外来、家族のために
妊娠している奥様が喘息であるために、奥様と生まれてくるお子様のためにと御主人様が禁煙外来を受診してくださいました。奥様の喘息コントロールと、お子様達のためにも禁煙は重要です。決意してくださった御主人様にとても嬉しく、暖かい御家族に感動させていただきました。
9月26日
9月26日
間質性肺炎の患者様の御家族と偶然お会いしました
東京医科歯科大学時代に拝見させていただいた慢性夏型過敏性肺炎、間質性肺炎の患者様の御家族と偶然お会いしました。慢性夏型過敏性肺炎、間質性肺炎は難病ですので、大学を辞職後もとても気になっておりました。奥様は御主人様の看病でたいへんでしたが、お元気そうで何よりでした。広い東京でこんな偶然があるのだと驚きながらも、心温まる御家族で、今後の診療を頑張ろうと勇気をいただきました。
9月18日
9月18日
睡眠時無呼吸症候群
豊島区医師会の学術の会議で来年3月に行われる豊島区医師会シンポジウムの打ち合わせがありました。複数の診療科にまたがるテーマということで、睡眠時無呼吸症候群がいいのではということになりました。呼吸器内科、循環器内科、内分泌代謝内科、耳鼻科、精神科、歯科など複数の診療科の協力のもとで診断および治療がなされます。特別講演には豊島病院の副院長先生にお願いできないかということになり、さっそくメールにて御連絡し、御快諾いただきました。豊島病院の副院長先生は、東京医科歯科大学時代の先輩ですし、睡眠時無呼吸症候群に診療にとてもお世話になっております。とても楽しみなシンポジウムです。
9月15日
9月15日
日本内科学会関東地方会
日本内科学会関東地方会に参加させていただき、勉強させていただきました。普段は土曜日に行われますが、3月の大震災のために延期され、本日の開催となったものでした。症例検討の関東地方会は、日常臨床にとても役立ちますし、勉強になります。
9月11日
9月11日
日赤医療センターにて
本日は外来終了後、日赤医療センターにて、慢性過敏性肺炎の病理のdiscussionに参加させていただきました。日赤医療センター病理部長の先生にはいつも教えていただき、誠にお世話になっております。豊島病院の先生の論文作成のためのdiscusionで、東京医科歯科大学呼吸器内科教授、准教授の先生と行われ、とても勉強になる時間でした。
9月10日
9月10日
夫婦で禁煙外来、成功
御夫婦で禁煙外来を受診してくださり、12週間の治療を終了して、禁煙に成功してくださった患者様が受診してくださいました。御夫婦で同時に開始されたのが成功の鍵だったと思われます。若い御夫婦ですし、この年代で禁煙していただくことは、今後の疾病予防には重要です。
9月2日
9月2日
本日から通常診療を開始させていただきました
先週は夏季休暇をいただき、誠に御迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
本日から通常診療を開始させていただきます。
宜しくお願い申し上げます。
8月22日
本日から通常診療を開始させていただきます。
宜しくお願い申し上げます。
8月22日
夏期休暇は2日早く終了して
休暇中はクリニックにいただいた電話は私の携帯に転送されるそうにしております。たくさんの転送をいただいた御電話もあり、看護師はまだ休みでしたが、本日はクリニックに行って、御電話をいただいた患者様、急患の患者様を拝見させていただきました。
8月20日
8月20日
ライフジャケット
夏期休暇をいただいて大好きな海に来ていました。ダイビングも楽しみましたが、子供とビーチにてシュノーケルをしようとした際に、助けてと叫ぶ二人の子供が溺れていました。しがみつかれると自分も溺れるかなと考えながらも、フィンとシュノーケルをつけているので何とかなるかと、二人を抱きかかえ、背の立つところまで移動したところで、ライフガードの方が浮き輪を持って来て下さいました。御両親は、突然のことで驚いていらっしゃいました。二人のお子様は6歳さんと4歳さんぐらいでしたが、浮き輪に手をついて泳いで背の立たないところに行ったものの、浮き輪が手からすべって、流されたようでした。先日の天竜川の事故でも話題になりましたが、最も安全なのは、ライフジャケットなのだと思います。周囲を見渡すと、天竜川の事故の後か、ライフジャケットを着用している方が増えていたような気がします。
8月19日
8月19日
聖路加国際病院、グッドスリープクリニック
東京医科歯科大学時代の仲間の先生方が、クリニックに来て下さいました。聖路加国際病院、グッドスリープクリニックにて、現在も患者様の連携をお願いしております。色々な意見交換ができ、私には貴重な時間です。
8月5日
8月5日
禁煙外来、飲み会にて
禁煙外来にて禁煙を継続してくださっている患者様から禁煙の秘訣を教えていただきました。普段は禁煙できても、飲み会で周囲からの誘惑がきついそうです。飲み会では禁煙席に座ることを決めてから楽になったとおっしゃていらっしゃいました。患者様から多くのことを学ばせていただいております。
7月30日
7月30日
間質性肺炎、セカンドオピニオン
10年来、間質性肺炎を患って病院に通院しているという患者様が函館からセカンドオピニオンでいらしゃってくださいました。間質性肺炎は、膠原病に伴うもの、アスベスト曝露など職業性のもの、鳥関連抗原や家のカビなどの吸入による慢性過敏性肺炎、薬剤など原因は様々で、原因不明の場合、特発性とされます。私は東京医科歯科大学時代、現副学長の吉澤先生に間質性肺炎の臨床と研究の御指導をいただき、ミシガン大学留学中も間質性肺炎の患者様を拝見させていただきました。次回には外来終了後に、ゆっくりと診察させていただき、CTや検査所見などから原因を考えて、場合によっては、東京医科歯科大学の仲間と連携させていただければ幸いです。
7月22日
7月22日
吸入ステロイドを継続して
フランスに留学していらっしゃた喘息の患者様が10カ月ぶりに来院してくださいました。ピークフローの結果などメールで教えていただいて、吸入量を調整していただきましたが、最近はかなりコントロール良好で、肺機能検査でもかなり改善していらっしゃいました。吸入ステロイドを継続して、フランス留学から戻られても更に改善しており、とても嬉しい外来でした。
7月15日
7月15日
間質性肺炎
先日、某大学病院で原因不明の間質性肺炎と診断されて、徐々に悪化していた患者様がセカンドオピニオンとしていらっしゃてくださいました。アスベスト吸入歴はあり、更に、血液検査では関節リウマチに特異性が高い抗CCP抗体陽性であり、いくつかの原因が重なって発症したと思われ、東京医科歯科大学の仲間の先生に御電話して、診ていただきました。鳥に対する抗体も陽性で、慢性過敏性肺炎の可能性もでてきたようで、今度入院していただき、検査していただくことになりました。東京医科歯科大学では間質性肺炎、過敏性肺炎の診療、研究が活発であり、とても助かります。患者様を最も効果的に治療してくださるはずです。
7月13日
7月13日
多方面の最新のトピック
本日は大学病院時代の外勤先でお世話になった、先生方との会合でした。東京医科歯科大学以外の先生方でも同じ呼吸器内科の分野では、多くの先生方と連絡をとらせていただいておりますが、本日は呼吸器内科以外の先生方で、多方面の最新のトピックを教えていただき、とても勉強になりました。とても貴重な時間です。
6月23日
6月23日
連携病院の先生方に感謝です
本日も間質性肺炎、器質化肺炎疑いの患者様を東京医科歯科大学の連携病院である豊島病院の先生にお願い申し上げました。この1カ月でも、東京医科歯科大学病院はじめ、この豊島病院、聖路加国際病院、九段坂病院、中野総合病院と入院治療の必要な患者様をお願いさせていただいております。大学病院時代からお世話になった先生に、更にお願いさせていただくのですが、いつも電話1本申し上げて、快く診ていただき、感謝申し上げます。池袋のクリニックなのに、この1年で入院が必要な重症患者様を多数拝見させていただけているのも、この仲間の先生方のおかげです。
5月23日
5月23日
東京医科歯科大学の仲間と
この連休は東京医科歯科大学の仲間と論文作成にと考えておりました。彼らも日常臨床が忙しく、更に、私も入院の必要な患者様をお願いしてしまいますので、ますます忙しくなってしまいます。論文の議論、患者様の治療に関する議論は、私にとって貴重な時間でとても勉強になります。臨床医および患者様に役立っていただく論文になっていただきたく、議論に時間がかかってしまいました。
5月4日
5月4日
風邪、温度差、黄砂と喘息
連休の谷間のせいか、調子を崩したとおっしゃる喘息患者様が多数いらっしゃいました。季節の変わり目、朝晩の温度差で体調を崩されて風邪を契機に喘息発作となった患者様、黄砂に反応して発作を生じた患者様、色々な原因がありますが、花粉症のピークは越しても、アレルギー疾患の患者様にはつらい日々が続きます。
5月2日
5月2日
喘息、震災乗り越えて大学合格
昨日はとても嬉しいお話をいただきました。
昨年から拝見させていただいている喘息の患者様がこの1年間受験生として頑張っていらっしゃいました。第一志望の芸大に合格したとおっしゃってくださったため、思わず握手をしてしまいました。彼の実家は福島で、被災した御家族のために、実家と行き来して家の手伝いをされているそうです。喘息、震災を乗り越えての大学合格に、感銘申し上げました。
5月1日
昨年から拝見させていただいている喘息の患者様がこの1年間受験生として頑張っていらっしゃいました。第一志望の芸大に合格したとおっしゃってくださったため、思わず握手をしてしまいました。彼の実家は福島で、被災した御家族のために、実家と行き来して家の手伝いをされているそうです。喘息、震災を乗り越えての大学合格に、感銘申し上げました。
5月1日
色とりどりの春が届きました
地震で体調を崩す患者様が増えております
地震から4週近くがたとうよしております。地震の後、眠れない、心配でと受診される方が多くいらっしゃいます。節電から会社で暖房を消していて、風邪ひいてから喘息が悪化したとおっしゃる患者様も多くいらっしゃいます。今回の地震は多方面で多大な影響、損害がでておりますが、余震がおさまらないと、PTSDはじめ、東京でも多くの方々の心と身体に影響がでてしまいそうです。 4月9日
診療時間変更のご案内
4月より診療時間を変更させていただきました。平日は午前9時半から1時、午後は3時から7時とさせていただき、木曜日のみ診療時間は午後3時から7時となり午前診療のみ休診とさせていただきました。また、土曜日は時間を延長し、10時から4時まで診察させていただきます。尚、新患受付は平日の午前診療は午後1時まで、午後診療は午後7時までにいらしていただけると幸いでございます。また土曜日の新患受付は午後3時までにご来院いただけますようにお願い申し上げます。 皆様には大変ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ございませんが、なにとぞ宜しくお願い申し上げます。
東京医科歯科大学の先生方が池袋のクリニックに
東京医科歯科大学の先生方が池袋のクリニックに来て下さいました。私が大学時代から10年以上、一緒に勉強させていただいた仲間の先生方です。大学院を卒業して、連携病院に行かれるとのことで、4月を前に来て下さいました。呼吸器領域の最近のトピックスについてdiscussionさせていただき、とても有意義で勉強になる連休最終日でした。
3月21日
3月21日
被曝
御存じのように福島原発事故からの被曝が問題となっております。本日も多くの患者様に人体に影響ないか、子供は大丈夫かと御質問をいただきました。東京医科歯科大学時代からCTやPET-CTを施行させていただく際には、検査による放射線被曝のことも御説明させていただいておりました。空からの自然放射線を考えると、数年長生きすれば、これらの検査での被曝程度は問題になりません。今回の放射線被曝も、福島原発周囲ならともかく、東京では問題となるものではありません。雨が降っても東京では大丈夫です。本日は繰り返し、患者様にご説明させていただきましたが、今後はテレビ、マスコミからも、視聴者に理解しやすい説明を繰り返していただければ幸いです。
3月19日
3月19日
東京医科歯科大学、豊島病院、聖路加国際病院との連携
この数週間で、肺癌や肺炎、肺塞栓、気胸で東京医科歯科大学、豊島病院、聖路加国際病院の以前からの仲間の先生方に入院治療をお願いしてベッドを確保して治療していただきました。池袋のクリニックでも、肺癌や肺炎、肺塞栓、気胸などで、急な入院治療が必要になることが多々あります。電話1本でお願いして、診療していただき、誠に感謝しております。
3月8日
3月8日
花粉症と咳、喘息
花粉症患者様にはつらい季節です。先週からやや温かい日があったせいか、花粉も飛散したようです。花粉症は、鼻汁、鼻閉、目のかゆみだけでなく、咽頭痛や咽頭違和感を訴える患者様が多くいらっしゃいます。花粉症患者様の70%以上に咽頭症状を訴えるとする報告もあります。鼻汁がでて咳がでたり、喘息が誘発されることもあります。私も先週の花粉飛散から、咳喘息が悪化して、吸入ステロイドの量を増加して自分で治療しておりました。更に、花粉症の薬を強化して、鼻汁、鼻閉、咽頭違和感をコントロールできた次第です。最近は、重症の花粉症患者様には私と同じ処方をさせていただいております。今年はスギ花粉の飛散量が5~10倍といわれており、まだまだつらい季節が続きます。
3月5日
3月5日
肺年齢と吸入ステロイド
当クリニックのスタッフも咳喘息、喘息のために吸入ステロイドを継続しております。吸入ステロイド継続で肺年齢は見事に改善し、実年齢まで戻っております。吸入ステロイドの大切さを再度勉強させていただきました。
3月4日
3月4日
東京医科歯科大学での講義
本日は東京医科歯科大学の1限目の講義をさせていただいたため、診療は11時30分からでした。
講義は東京医科歯科大学在籍時代からさせていただいている、サルコイドーシス、過敏性肺炎、間質性肺炎に関するものです。学生さん達は熱心に講義をきいてくださり、いくつかの質問もいただいたものの、ジョークによる笑いをとることはあまりできませんでした。笑いととって、リラックスしていただきながらの楽しい授業を目標にいつも講義をさせていただきますが、難しいものです。
2月22日
講義は東京医科歯科大学在籍時代からさせていただいている、サルコイドーシス、過敏性肺炎、間質性肺炎に関するものです。学生さん達は熱心に講義をきいてくださり、いくつかの質問もいただいたものの、ジョークによる笑いをとることはあまりできませんでした。笑いととって、リラックスしていただきながらの楽しい授業を目標にいつも講義をさせていただきますが、難しいものです。
2月22日
花見茶屋 あうる池袋
先日いつもお世話になっている”花見茶屋あうる池袋”さんに行ってきました。
名前の通り、店内には桜の花が一年中満開です。伺うと気分が華やかになり、元気を頂けます。以前から安くて美味しいので、度々お邪魔させて頂いておりました。最近料理長が代わったらしいとの情報を頂き、早速うかがってきました。おすすめの”ちゃんこ鍋”や”ごま豆腐”などの新メニューを頂き、大満足でした。いつもこちらのお店は学生さんや地元の方でにぎわっていらっしゃいます。どのお料理もおいしいので、ついたくさん頂いてしまいます。
池袋駅北口から近いので、おすすめです。
http://www.hanamijaya-owl.com/
2月22日
名前の通り、店内には桜の花が一年中満開です。伺うと気分が華やかになり、元気を頂けます。以前から安くて美味しいので、度々お邪魔させて頂いておりました。最近料理長が代わったらしいとの情報を頂き、早速うかがってきました。おすすめの”ちゃんこ鍋”や”ごま豆腐”などの新メニューを頂き、大満足でした。いつもこちらのお店は学生さんや地元の方でにぎわっていらっしゃいます。どのお料理もおいしいので、ついたくさん頂いてしまいます。
池袋駅北口から近いので、おすすめです。
http://www.hanamijaya-owl.com/
2月22日
ZAPP
先日、クリニックのすぐそばにある知り合いのお店のZAPPに行ってきました。soul musicの流れるお店でとても雰囲気がよく、さらにお料理がおいしいのです。
私は音楽のことはからっきし分かりませんが、一緒に行ったスタッフには好みのジャンルらしく、とても喜んでいました。クリニックでもBGMを流しておりますが、当クリニックは患者様の年齢層が幅広いので、様々な曲をかけています。時々、患者様のリクエストがあったり、CDを持参される患者様もいらっしゃいます。
お待ち頂くお時間を少しでも快適に過ごしていただきたいと思っておりますので、お気づきの点やご要望があれば遠慮なくお申し付けください。
2月14日
私は音楽のことはからっきし分かりませんが、一緒に行ったスタッフには好みのジャンルらしく、とても喜んでいました。クリニックでもBGMを流しておりますが、当クリニックは患者様の年齢層が幅広いので、様々な曲をかけています。時々、患者様のリクエストがあったり、CDを持参される患者様もいらっしゃいます。
お待ち頂くお時間を少しでも快適に過ごしていただきたいと思っておりますので、お気づきの点やご要望があれば遠慮なくお申し付けください。
2月14日
東京医科歯科大学での講義準備
2月22日には東京医科歯科大学で呼吸器内科の講義をさせていただくために、朝の外来は11時からとさせていただきたく存じます。毎年、大学ではいくつかの講義をさせていただいておりますが、そろそろ準備をしないといけないと、本日はパソコンを立ち上げて講義の準備の勉強とスライド作成です。大学の講義といえども、どこかで笑いをとって学生さんに楽しんでいただけないかと考えておりますが、これもまた難しいものです。
2月11日
2月11日
禁煙外来チャンピックス
タバコの値上がりの同時に禁煙外来の患者様が増加しましたが、薬の在庫がなくなったとの情報から、年末頃は禁煙外来を受診してくださる患者様が減少しておりました。しかし、薬の供給が確保されたとの情報がつたわったせいか、最近再び、禁煙外来を受診してくださる患者様が増加しております。我々呼吸器科医にとっては、誠に嬉しい話ですし、チャンピックスは禁煙の強力な味方です。
2月4日
2月4日
インフルエンザと咳喘息
インフルエンザが流行っているのは御承知のことと思います。インフルエンザの後、咳だけ止まらなくなってしまったとおっしゃって受診してくださる患者様も増えております。会話や冷気、夜間や早朝に咳がとまらなくなるようで気道過敏性が亢進しております。過去にも長い咳の経験がある方が多く、吸入ステロイドで改善する患者様が多くいらっしゃいます。咳喘息の患者様には厳しい季節です。
2月1日
2月1日
喘息とマラソン
喘息の患者様によく運動は何をすればよいかきかれます。運動誘発性喘息といいますが、冷気は気管を敏感にして発作を生じることがあるため、寒い外のジョギングよりは、湿気のあるプールでの運動として水泳などをお勧めしております。一方で、吸入ステロイドを使用して喘息をコントロールし、オリンピックで金メダルを獲得したアスリートもいらしゃいます。スピードスケートの清水選手もその一人です。先日ある喘息患者様に吸入ステロイドでコントロールすれば走れるかもとお話申し上げましたところ、宮古の100kマラソンを走ってきましたと頑張ってくださった患者様が再診してくださいました。ホノルルマラソンを完走してきたという患者様もいらっしゃいます。吸入ステロイドは本当に素晴らしいですが、マラソン完走の患者様には勇気をいただきました。ありがとうございました。
1月22日
1月22日
喘息患者歴20数年で完治した人の闘病記
“喘息患者歴20数年で完治した人の闘病記”のサイトで私の喘息患者様の話を紹介してくださいました。
誠にありがとうございました。実際に20年以上喘息に悩まされていらした方の体験談で、ご本人様の喘息に対する意識の高さや家族のサポートなど、とても参考にさせていただきました。ここ数年インターネットの社会が急速に進展したおかげで、喘息をはじめとした色々な疾患の情報を、患者様それぞれが探すことが可能です。医学書には難しい言葉しか書いてありませんし、このような体験記はなかなかありませんので、とても貴重な情報だと思います。
1月15日
誠にありがとうございました。実際に20年以上喘息に悩まされていらした方の体験談で、ご本人様の喘息に対する意識の高さや家族のサポートなど、とても参考にさせていただきました。ここ数年インターネットの社会が急速に進展したおかげで、喘息をはじめとした色々な疾患の情報を、患者様それぞれが探すことが可能です。医学書には難しい言葉しか書いてありませんし、このような体験記はなかなかありませんので、とても貴重な情報だと思います。
1月15日
喘息、妊娠、吸入ステロイド
東京医科歯科大学時代に引き続き、池袋で拝見させていただいてる患者様が受診してくださいました。
結婚されて、御夫婦で受診してくださることもありますが、本日は素晴らしい御報告をいただきました。
妊娠されたとのことです。思わず、おめでとうございますと握手してしまいました。最近はコントロールよく、吸入ステロイドのみでの治療です。更に、妊娠を考慮して、米国でも妊婦に最も安全というevidenceのあるパルミコートでコントロールしていただいております。妊娠中に発作を生じますと、胎児は低酸素に弱いのでたいへんなことになります。この吸入ステロイドでしたら、安全ですので、このまま出産にむけて頑張っていただければと思います。
1月12日
結婚されて、御夫婦で受診してくださることもありますが、本日は素晴らしい御報告をいただきました。
妊娠されたとのことです。思わず、おめでとうございますと握手してしまいました。最近はコントロールよく、吸入ステロイドのみでの治療です。更に、妊娠を考慮して、米国でも妊婦に最も安全というevidenceのあるパルミコートでコントロールしていただいております。妊娠中に発作を生じますと、胎児は低酸素に弱いのでたいへんなことになります。この吸入ステロイドでしたら、安全ですので、このまま出産にむけて頑張っていただければと思います。
1月12日
新春肺フォーラム

本日、土曜日の外来終了後、東京医科歯科大学呼吸器内科の研究発表会である新春肺フォーラムに参加させていただきました。前教授で現東京医科歯科大学副学長の吉澤靖之先生が11年前に開始され、稲瀬直彦先生が第2代教授に就任されてからも継続され、今年で第11回となります。特別講演には自治医大教授の杉山幸比古先生がびまん性汎細気管支炎を講義してくださり、とても勉強になりました。その後、池袋のクリニックに戻って、仲間の先生と、論文の打ち合わせをしているうちに真夜中となってしまいました。開業させていただいて、実地医療をしながら、東京医科歯科大学呼吸器内科の研究会はとても勉強になって誠にありがたく、若い先生方の論文作成も刺激をいただいてとても勉強になります。
1月8日
禁煙外来、チャンピックス
タバコ値上げに伴って、禁煙外来を受診してくださった患者様がおおかったため、タバコをまずくする薬であるチャンピックスが品薄になっているという情報がありましたが、1月になってほぼ充足したそうです。患者様もそれを待っていらしゃったかのように、この数日禁煙外来を受診してくださる患者様が増加しております。我々呼吸器の医師にとって、禁煙外来を受診して禁煙を開始してくださる患者様が多くなりますと、誠に嬉しく思われると同時に、チャンピックスに感謝です。
1月7日
1月7日
登録:
投稿 (Atom)