TV東京 主治医が見つかる診療所 収録

土曜日の外来終了後、TV東京 主治医が見つかる診療所 の収録にTV東京天王洲スタジオに御伺いさせて頂きました。この番組には何回も呼んでいただいておりますので、いつもお世話になっている先生方との写真1枚です。11月30日木曜日放送予定です。

10月29日

40代から危ない 増える「隠れ誤嚥」にご用心! 肺炎にならないためののどの鍛え方 重版

扶桑社からの“40代から危ない 増える「隠れ誤嚥」にご用心! 肺炎にならないためののどの鍛え方” を監修させて頂き、重版になりました。発売1か月で重版とは皆様のおかげです。この場を借りて、御礼申し上げます。

10月27日



秋のインフルエンザ TBS ひるおび

秋のインフルエンザに関して、TBSひるおびでコメントさせて頂きました。沖縄など亜熱帯地域では、冬だけでなく、夏も流行します。本州など温帯地域は冬の季節性インフルエンザとして流行するため、温度と湿度が問題と考えやすいのですが、沖縄の事例を考えますと、温度と湿度以外の要素もあるのだと思います。沖縄へ訪れた方は8月に過去最高だったそうです。そこで感染して、東京に帰り、一部で小流行となる可能性もあります。
しかし、今後は本格的シーズンを迎えます。

10月16日

寒暖差アレルギーと咳喘息 TBS ビビット

TBSビビットに診療前に御伺いしました。この数日の寒暖差で体調を崩す方が多くなっております。
寒暖差アレルギー(血管運動性鼻炎)と寒暖差での長引くセキ、セキ喘息を御紹介させていただきました。コメンテーターの皆様も、鼻炎、長引くセキでこまっていらっしゃる方も数名いらっしゃいました。秋は長引くセキの季節です。

10月16日

日本人の3割しかしらないこと TV朝日 ハナタカ優越感

日本人の3割しかしらないこと として、TV朝日 ハナタカ優越感でコメントさせて頂きました。
都会と地方での病院のかかり方の違い、処方する薬の数、根本治療か対症療法かなどです。
我々医師の常識が、患者さんの間では常識でなかったり、多くのことを患者様から学ばせていただきますが、TV番組は、その相違など、多くの方々に発信してくださいます。

10月12日

季節の変わり目の咳はカゼではない 日テレニュース24

10月になって、季節の変わり目で長引くセキの方のお問合せが増えてまいりました。
10月中旬から、インターネットでの検索ワードで“セキ”が急上昇するそうです。
2週間セキが続いたら、風邪ではありまえん。レントゲンで肺炎、結核、肺がんを否定した後、セキ喘息や喘息の可能性を考えて、呼吸機能の検査をさせて頂いております。長引くセキで頻度の多いのが、セキ喘息・気管支喘息です。吸入ステロイドで改善しますので、確実に診断し、治療することが重要です。日テレニュース24でコメントさせて頂きました。

10月12日

40代から危ない!増える「隠れ誤嚥」にご用心

扶桑社からの、“40代から危ない!増える「隠れ誤嚥」にご用心 肺炎にならないためののどの鍛え方” を監修させて頂き、出版してくださいました。誤嚥性肺炎は、飲食物の誤嚥でなく、気が付かないうちに、唾液を誤嚥する、不顕性誤嚥、隠れ誤嚥で生じます。50歳以上なら高頻度に認める、無症候性脳梗塞、小さな脳梗塞(ラクナ梗塞)からドーパミンを介する機序で嚥下反射が低下したり、ノドの筋力低下から嚥下反射が低下したりと、原因はいくつかあります。40代から誤嚥性肺炎を予防して、生涯寿命および健康寿命を延ばして頂ければ幸いです。

10月9日


寒暖差と気象病 TV東京 NEWSモーニングサテライト

TV東京 NEWSモーニングサテライトで、寒暖差と気象病に関して、コメントさせて頂きました。
秋じゃ1年で最も寒暖差の激しい季節です。昨年10月は最高気温と最低気温の温度差が10℃以上だったのが6日あったそうです。寒暖差で、鼻炎、喘息などの悪化を認め、自律神経に影響を与えてしまいます。毎日、多くの寒暖差が苦手な患者様が来院されております。

10月6日

第1回東京アレルギー喘息研究会

第1回東京アレルギー喘息研究会が行われ、世話人として、座長をさせて頂きながら、勉強させて頂きました。佐野虎ノ門クリニックの佐野靖之先生が代表世話人となって、指揮してくださり、杏林製薬の共催でとても盛り上がった研究会でした。学会と異なり、実地臨床の質疑応答が続きます。
特別講演では、横浜みなと赤十字病院の中村陽一先生、川崎医科大学の宮下修行先生の御講演で勉強させて頂きました。いつもお世話になっている、池谷医院の池谷敏郎先生は、循環器専門医ですが、呼吸器アレルギーのこの研究会にも参加下さり、さすが、臨床医、総合内科専門医と感銘申し上げます。

スマホ巻き肩 フジTV めざましどようび

フジTV めざましどようび にて、スマホ巻き型の弊害に関して、コメントさせて頂きました。
スマホによる猫背、悪い姿勢は肺を圧迫します。浅い呼吸になって、かる~い酸欠のような状態で、代謝低下、倦怠感、便秘、肩こり、むくみなどを生じます。
スマホが普及する前には、浅い呼吸を訴える患者様は少なかったのですが、最近は特に増加傾向です。

10月1日