咳喘息、百日咳、マイコプラズマ

激しい咳が長びいて受診してくださる患者様が多数いらっしゃいます。咳喘息を疑いながら、百日咳やマイコプラズマも鑑別に検査させていただきます。百日咳やマイコプラズマの診断に血液検査ではある程度限界があります。マイコプラズマに関しては、咽頭ぬぐい液からのDNA診断が有効であり、保険適応となりました。百日咳も同様のテクニックができればいいのですが、本日東京医科歯科大学の教授がクリニックにきてくださり、意見交換をしていただきました。これからの研究が楽しみです。

8月29日

喘息、寒暖差で NHKの“ニュースウォッチ9”

夏が終わったかのように、急に寒くなってまいりました。この寒暖差で喘息患者様は苦しい状況となっております。NHKの“ニュースウォッチ9”の番組が、本日午後取材に来て下さり、本日放送してくださいました。気候の安定した8月だと患者様は楽なのですが。。。

8月28日

カビの過敏性肺炎と喘息 秋に向けて 産経新聞

産経新聞の取材をいただき、カビの過敏性肺炎や喘息が9月に増加することをコメントさせていただきました。夏の高温多湿でカビの抗体を有するようになって、症状が悪化して9月に病院を受診するケースが毎年増加します。また、秋は台風や温度差、ダニの影響で喘息も悪化します。
8月後半で、秋が近づくのかもしれませんが、呼吸器疾患は夏から秋以降、厳しくなります。

8月23日

めざましテレビ;夏血栓

フジテレビのめざましテレビにて、夏血栓に関してコメントさせていただきました。血栓症には、脳梗塞、心筋梗塞、肺血栓塞栓症など生命に関わるものがあります。夏は脱水から血がドロドロになり、血栓を生じる可能性が高くなってしまいます。水分摂取が重要ですが、アルコールは利尿作用があるので、脱水を促進する可能性があるので、程々にしていただかないといけません。
まだまだ猛暑ですので、熱中症だけでなく、夏に生じる血栓症にも要注意です。

8月19日

夏季休暇でストレスレベルを低下

夏季休暇をいただき、ストレスレベルを低下させてきました。更に、気になっていた身体の検査(クリニックでできないもの)も昨日、本日と施行してきました。昨年勉強させていただいた産業医講習会でも、1週間の休暇でストレスレベルをかなり低下できるものの、数週間で元に戻るという講義を拝聴いたしました。心身ともに体調を整えて、ストレスレベルを低下させたまま、診療を継続できるように頑張ります。

8月19日

週刊朝日 サウナを安全に楽しむ法

8月12日発売の週刊朝日の中で、サウナを安全に楽しむ法の記事があります。この中で、サウナと肺疾患に関して、コメントさせていただきました。温泉施設や24時間風呂では、レジオネラ肺炎や
hot tub lungという非結核性抗酸菌による過敏性肺炎などいくつかの問題となる肺疾患がります。しかし、フィンランドサウナのような80-90℃の高温ながら低湿度のサウナでは肺疾患の報告は殆どありません。高温でも低湿度のため、気道熱傷にはならないようです。フィンランド人の知恵は素晴らしいサウナを作ったのだと思います。

8月13日

FeNO 呼気中一酸化窒素

3月から喘息の診断と治療効果判定にFeNO 呼気中一酸化窒素を測定させていただくことが多くあります。肺機能検査とともに客観的なデータで、数字ででますので、自覚症状、聴診所見とともに重要です。東京医科歯科大学から診療に来てくれている仲間の医師達も、新しいテクニックとして、利用してくださっております。結果待ちで1分かかるため、お待たせしてしまう時間が増えてしまうため、かねてから取り寄せていた2台目がスウェーデンから到着し、効率的な検査が可能になりました。

8月10日

喘息と台風

大きな台風が2個来ました。今週は台風の気圧の変化で悪化する喘息患者様が多数いらっしゃいました。夏は冷房による寒暖差と夏台風には注意です。

8月9日

東京医科歯科大学

外来終了後、東京医科歯科大学の恩師とお会いできました。今後は医療連携を更に強めて下さるとのことで、患者様には安心、安全な医療を御提供できると思います。

8月2日

熱中症と夏血栓

8月ですから、真夏の暑さです。今週号の週刊プレイボーイが、夏の血栓に関してコメントをのせて下さり、yahoo ニュースでもとりあげてくださいました。真夏の暑さで熱中症に注意が集中しますが、脱水で血がドロドロになると、肺塞栓や脳梗塞などの血栓症のリスクが増大しますので、更に注意が必要です。
8月2日

喘息、最近に話題

昨日午前、豊島区保健所にて、喘息の最近の話題に関して、講演させていただきました。1時間の講演会の後、50分にわたり多数の質問をいただきました。御自分の喘息に関する悩みに関してですので、皆様真剣です。大学病院時代から、講演させていただく機会は多数いただきましたが、これほど御質問をいただいたのははじめてです。
これからも勉強させていただきます。

8月1日